☕まず、今日の夕飯より重たいテーマ
最近、私の中でじわじわ溜まっていたモヤモヤ。
それは「家事、私ばっかりやってない?」問題。
夫は今年定年退職をした。
今後は自分の好きなことをしたいから働かない。
お前が働いてこいと言われたけれど、家のことは自分がすると言っていたので了解した。
しかし、言わなければ何もやらない夫。
🗣️あれこれ指図したら大爆発
「もう限界!」と思って、つい言ってしまったんですよ。
「あれやって」「これお願い」って。
すると夫は不機嫌になり家の空気は悪くなるばかり。
だって言わなきゃやってくれないじゃない!
(…って、心の中で叫んでました。実際には笑顔で対応、えらい私。)
💬冷静に、でも心はぐるぐる
私は深呼吸してこう言いました。
「家事分担についてどうしたらいいか話し合おう」
夫は「何をして欲しいの?全部やらせるつもり?」と尋問モード💢
「いや、自分のペースでやりたいなら、あなたのタイミングでできるように一緒に考えよう。」
でも夫は戦闘モードのまま。
「俺はいろいろやりたいことがあって段取りして動いてるんだ。いきなり指図されるのは気に入らない!」
……その“段取り”、家事じゃなくて自分の趣味や勉強のことなんですよ。
え、そっちの段取り!?家事も段取りよくやってくださいよ😳
🍱最終提案「夕飯はお前、それ以外は俺」
最終的に出てきた夫の提案はこれ。
「夕ご飯はお前が作る。それ以外は俺がやる。」
一瞬、「おっ、分担っぽい!」と期待したけど、
よく考えたら“それ以外”ってめちゃくちゃ多くない!?
洗濯、掃除、買い物、片づけ、ゴミ出し…
まるで「海賊王になる!」レベルのざっくり感。
ほんとにわかってる??
空のボディソープの放置、トイレットペーパーも補充できなのに?
そして私は思うのです。
「これ、絶対ダメ出ししたら“気に入らないなら自分でやれ💢”って続くやつだ…」と。
🍳極めつけの言い訳
「台所のどこに何があるかわからないから、ここで作りたくない。」
「買い出しからやってたら、どれだけ時間かかると思ってるんだ。俺にそんな時間はない💢」
私は心の中でつぶやいた。
「いや、主婦は毎日やってるんですけどね。」
夕飯づくりって、
- 献立を考える
- 冷蔵庫をチェックする
- 買い物に行く
- 調理する
- 片づける
まで全部込み。
フルタイム勤務の身で、仕事終わりにこのフルコースをこなすって、
「もはや修行か?」ってレベル。
💌それでも、まだなんとかしたい(たぶん)
怒り半分、呆れ半分、でもね。
この人と暮らしてきた年月があるから、
どうしても「協力できる形を見つけたい」と思っちゃうんだ。
家事って、“作業”じゃなくて“生活のチームプレイ”。
「何をどれだけやるか」じゃなくて、
「どうやってお互いを思いやるか」なんだよね。
今はまだ、条約の草案づくり段階。
でも、いつか“笑って家事を分け合える日”を夢見て❤️

